来週も、ぜってぇー見てくれよな!


オッス!おら悟空!
ヤングポップアワードなんちゃらコンペ 
の制作がなかなか進まなくてワァクワクすっぞーー⤴︎⤴︎

9月からずっと頭の片隅にコンペのことがちらついている。
=1st展の準備の最中からちらついている。

搬入は10月22日だし先生には10月入ってから取り組めば大丈夫と言われたからとりあえずコンペを頭の中から削除。
そして10月。よぉ〜し、足らない材料買いますか!
まぁ22日あるし大丈夫!
ラフもできてる!楽勝楽勝!と、自分に言い聞かす。

なかなかなかなかなか進まない♪
(サトシの歌声)
というか、作ってる途中で、
こっちの方がいいのでは?これだと変なのでは?いや、これにするんだ!でもやっぱり変なのでは? を何周も繰り返して全然進まない。

これは今回に限ったことじゃなく、
何か作品を作るたび、
ついでに言うと日常での買い物のたびにも、
あたいの優柔不断さ、決断力の無さに嫌気がさす。

背景の紙はどうするか、柄はどうするか、階段やら羽はどうやって作るか、既製品を買うか、
こんなにたくさんのこと自分で決めなきゃいけないなんて。
なんてプレッシャーなんだ。

どうしてすぐ迷うのか。
自分の考えに自信がないから。
そもそも こうしたい!というイメージが細かくできてないから。
これだとがっかりされるんじゃないかと、怒られるんじゃないかと思うから。(これはまじで変な思い込み

そもそものコンペの動機を思い出して!みぽりん!
あ、なんか楽しそう、あたいもなんか面白いの作りたい、
あと自分の作品を搬入する ということを体験してみたい。

だった気がする。

ここで、現在の上野のモチベーションの移行をお伝えしたいと思います。
木原さーん!そらジロー!
はいこんばんわ〜〜〜!!
上野の作品作りのモチベーションはアイデア出しの時点でピークを迎え、
その後徐々に熱帯低気圧に。
アイデアを形にすることをあまり楽しめていないことに原因がある模様でーーーす
こちらからは以上ですーー




色味だとか綺麗に仕上げるとか、レイアウトとか、どれが正解か分からないしていうか正解はないし、
選ぶのに疲れて途中からいやもうどれでも良くね?ってなるあたい。

え、いわゆり物作り てきなことが好きなんだと勘違いしてただけで
実はあまり好きではないのでは。
って不安に百万回くらいかられてる。

でもさ〜マラソンランナーもさ〜
走ることは楽しくない、辛い 
けど〇〇だから走るみたいなことなんかの本でみたからさ〜
(肝心なとこ忘れちゃった てへ)

あー全部が楽しいと感じなくても間違ってないんだ〜
と思ったけどもさ〜



搬入する ってことを1番の動機とするのであれば(当初と違ってるかもだけど)

結論とりあえず形にすればオッケーってことになりました
気楽にいけよな
いちいち大袈裟に考えるなよな


0コメント

  • 1000 / 1000